なぜ歯周病になるの?原因と対策についてご紹介いたします。

毎日頑張って歯磨きをしていても、歯医者へ行ったときに「歯周病」と診断を受けびっくりされる方も多いのではないでしょうか?

そもそもなぜ歯周病になってしまうのか、原因から理解すれば進行しないように・発症しないように気を付けることができます。

今回は歯周病にどうして罹患してしまうのが、原因を考えていきます。

なぜ歯周病になるの?原因とは?

歯周病の原因は歯周病の細菌です。
お口の中には何億といわれる細菌が住んでおり、その中に歯周病菌も数種類程在籍します。
まず生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中に歯周病菌は存在するのでしょうか?
実は歯周病菌も虫歯菌も後天的に人からもらってきて、大人になるにつれて少しずつ細菌の数が増えていきます。
もし歯周病菌が移らない環境下にいれば、その方は歯周病になることはありません。
しかし、現実的にそれは難しいかと思います。
大切なのは歯周病菌をもらわないようにするのではなく、細菌をコントロールするための方法を身に着けるのが一番の近道です。

歯周病の原因菌は誰から移りますか?

無菌状態の赤ちゃんのお口の中に細菌が移る原因の多くは、ご両親や親族の方が歯周病になっていることが多いです。
近くにいる方が歯周病だと、どんなに気を付けていても移ってしまうタイミングはあるでしょう。
ご家族で気を付けていても、ほかのお友達のおもちゃをなめたり、学生になって飲み物の飲みまわししたり、同じカラトリーで食事を共有したりなど、親御さんの目の届かないところで移る危険性はあります。

赤ちゃんから歯を守るためにはどうしたらいいですか?

赤ちゃんの頃からしっかり歯を守るための方法は、生まれる前からご両親や生活をともにするご家族のお口を衛生的に保っておくことが大切です。

まずは一番近くにいるご両親から赤ちゃんが生まれる前にしっかり歯周病の治療を行い歯周病菌のコントロールをすること、さらにお子様が小さい時から歯医者に通うことを習慣づけし、歯医者によるクリーニングを定期的に受けることが大切です。

さらにご兄弟やおばあちゃんおじいちゃんのお口も衛生的に保っておくと尚いいでしょう。

歯周病にならないようにする対策とは?

歯周病にならないようにするためには以下の方法があります。

・正しいブラッシングの技術を身に着け、お口を衛生的に保つ

まずは毎日の歯ブラシを丁寧に行うことが大事です。
歯ブラシ1本だけでなく、歯間ブラシやフロス・部分用の歯ブラシ・音波電動ブラシなどを上手に使い分けて使用しましょう。
正しいブラッシング方法やオススメのオーラルケア用品は、歯科衛生士からお一人お一人にあったものをご紹介いたします。
もしわからなければいつでもお声がけください。

・洗口剤や歯磨き粉の種類を気にして選ぶ

歯周病菌に特化した歯磨き粉や洗口剤を使用すると尚良いです。
特に洗口剤は歯と歯肉の隙間の歯周ポケットまで浸透するので、歯周病対策にはオススメです。
殺菌効果のあるものを選択し、歯ブラシが行き届きにくい部分までアプローチしましょう。

・食器など口に付けるものをなるべく共有しない

歯周病菌は人に移る細菌なので、なるべく唾液が介しないほうが良いでしょう。
食事を共にするときは、口に付けるお箸と食事を取り分けるお箸を分けるなどし、なるべく口に付けるものは共有しないよう気を付けましょう。

・規則正しい生活をし、免疫力を高める

歯周病菌は体が疲れている時や、免疫力が低下している時に細菌が増殖し歯肉を腫れる・痛みが出るなどの症状が出ます。
栄養バランスの整った食事を心がけ、しっかり睡眠時間を確保し免疫力が低下しないよう気を付けましょう。

歯周病は原因を知っていれば怖くない!

歯周病は原因がはっきりしている口腔疾患なので、原因が分かっており対策を行えば発症を抑え進行も抑制することができます。

まずは正しい知識を歯科医院で学び、専門的なクリーニングを受けることで健康的なお口を維持していきましょう。

歯周病治療を検討されている方は、京都府京都市西京区、「さかの歯科」にお気軽にご相談ください。
当院ではさまざまな歯のトラブルのご相談・治療をお受けしています。
詳しい診療内容は「こちら」でもご確認いただけます。
Web予約」は24時間受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

 

***↓より詳しく知りたい方はこちら↓***

歯周病とは?

歯周病の原因

その他の歯周病Q&A

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内

TEL:075-331-7070

URL: https://sakanoshika.com/

Google情報: https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

歯周病専門サイト: https://shisyubyo-kyoto.com/