舌苔のお掃除は歯周病予防に繋がりますか?

舌の上に白や黄色、茶色い汚れが付着していると気付く方も多いと思います。

 

今回は舌の上の汚れについて、汚れを落としたらどんな効果があるのか、歯周病予防にも繋がるのかをお話していきたいと思います。

 

舌の上の汚れ「舌苔」とは?

舌の上には糸状乳頭と呼ばれるデコボコがあり、菌や剥がれ落ちた粘膜などが付着して白く見えるものを「舌苔」といいます。

 

舌の上にうっすらと白く付着するのは生理的なもので正常ですが、舌苔が厚く沈着すると細菌の温床となります。

 

細菌が繁殖すると口臭や誤嚥性肺炎などのリスクが高くなるので、定期的にしっかり清掃することが大切です。

舌1

舌2
舌2

 

なぜ舌苔が沈着するのですか?

①    舌の動きの低下

舌は食べる、飲み込む、話すなどの動きで勝手に汚れが落とされます。

 

加齢などで舌の動きが悪くなってしまった方や、寝たきりなどでお口から食事が取れく会話もできない方、気管挿管や経管栄養などでお口から食事がとれない方などは舌の動きが少なくなり摩擦も少なくなるため舌苔が除去されにくくなってしまいます。

 

②    口腔乾燥・唾液の分泌低下

唾液には自浄作用といって食べかすやお口の中の汚れ(プラークなど)を洗い流してくれる作用があります。

 

自浄作用がしっかり働いていればお口の中の細菌の増殖を抑えてくれます。

 

唾液が少なくなりお口の中が乾燥しやすくなる原因として、絶食・病気・薬の副作用・脱水・ストレス・加齢などが挙げられます。

 

③    お口の中の清掃不良

普段の歯ブラシが行き届かずお口の中の汚れが多い方は、舌苔も付着し汚れが肥厚しやすくなります。

 

舌苔がつきやすい人の特徴とは?

・間食することが多い

 

・食後や寝る前の歯磨きをさぼり気味

 

・口呼吸している

 

・口をぽかんと開けていることが多い

 

・過度なストレスが続いている

 

・舌の運動が活発でない

 

舌苔と歯周病の関連性とはなんですか?

舌苔は舌の上に細菌が層になって沈着しているので、細菌の集まりです。

 

舌と歯・歯肉は常に接触しておりますので、舌に汚れが溜まっているとが歯周病進行する原因になります。

 

歯周病はお口の中全体の細菌を少なくすることが大切ですので、歯磨きと一緒に舌の上も一緒に確認し舌苔除去も合わせて行いましょう。

 

舌苔が付きやすい場所とは?

舌の奥から中央にかけて舌苔が沈着しやすいです。

 

舌の付け根に近い奥の部分は唾液で洗い流しにくく、上あごとの摩擦も起こりにくいので舌苔が除去されにくい場所となります。

 

舌苔は時間をかけて奥から前の方に増えてくると考えられます。

 

舌苔がついているか確認するときはしっかり舌の付け根の奥部分まで確認しましょう。

 

舌苔の清掃方法とは?

歯ブラシ

歯ブラシで優しく舌の上をなでるように清掃します。

 

奥から手前に汚れを掻きだすように動かして下さい。

 

硬い歯ブラシですと舌を傷つける可能性もあるので、やわらかい歯ブラシで舌清掃をすると良いでしょう。

 

歯ブラシは高さがあるため嘔吐反射が出てしまう方は舌ブラシの使用を検討します。

 

舌ブラシ

舌を磨く専用のブラシがあり、舌上の汚れが掻き落としやすい形態となっています。

 

ブラシ部分が薄い形態なので嘔吐反射が出やすい方にもおすすめできます。

 

ブラシタイプ・ゴムタイプ・綿タイプ・ヘラタイプとありますが、ゴムタイプとヘラタイプは刷掃効果が弱く綿タイプは不衛生になりやすいのでブラシタイプを使用すると良いです。

 

特にブラシがスクリューのように360度植毛されている形態は汚れがしっかり絡めとれるので効果的です。

 

舌3

 

動かし方

舌をしっかり前にべーと出し、奥から手前になでるように汚れを掻き落とします。

 

舌を前に出すのが難しい方は、舌先をガーゼやティッシュなどでつまんで引っ張ると奥まで見やすくなります。

 

舌は柔らかい筋肉でできており、力と入れすぎると傷つけてしまいますので注意しましょう。

 

回数

毎日歯ブラシと同じタイミングで1日1回舌ケアも行いましょう。

舌の上を優しく2~3回動かして舌苔を優しく除去します。

 

舌苔は一回の清掃では取り切れない為、長い目で1週間ぐらいかけて少しずつ除去していくと良いでしょう。

 

舌苔には病気が潜んでいる場合もあります

舌苔と似ている口腔内に生じる白色の病気があり、口腔カンジタ症白板症などがございます。

 

口腔カンジタ症は口腔内常在菌である「カンジタ(カビの一種)」が原因で生じる口内炎で、舌に限らず粘膜や上あごにも発症します。

 

白板症は舌上ですと縁の部分に生じる事が多く、ガーゼやワッテなどで擦っても落ちないのが特徴です。

 

白板症は口腔潜在的悪性腫瘍とも呼ばれて、今後悪性化する可能性もあるので注意が必要です。

 

両者とも菌検査や病理検査を実地する必要があるので、心配な方は歯科医院で相談するようにしましょう。

舌4

 

舌も歯も綺麗に保ち、歯周病予防に努めましょう!

歯磨きは一生懸命行ってくださる方も舌はうっかり見落としがちになってしまいます。

 

舌の上も綺麗に保ち、清潔なお口を維持することで歯周病予防にも繋がります。

 

歯ブラシのタイミングで一緒に舌ケアも積極的に行ってみてくださいね。

 

糖尿病4

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内

TEL:075-331-7070

URL:https://sakanoshika.com/

Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

歯周病専門サイト:https://shisyubyo-kyoto.com/