歯周病はどうやって治療するのですか?

なんとなく口が臭う歯が浮いている気がする、歯肉から血や膿が出るなどの症状で歯周病に気付き治療を受けることを考え始めますよね。

 

歯周病はどのような治療をするのか今回は詳しくお話して参ります。

 

歯周病はどうやって治療するのですか?

歯周病は歯周病の細菌がお口の中で増殖し歯の周りの組織を壊してしまう病気です。

 

歯周病治療の一番の近道は歯周病菌の数をいかに減らすか(プラークコントロール)ということが最重要です。

 

その中で歯周病の治療で大切なことが大きく分けて2つございます。

 

ご自宅で毎日行う歯磨き(セルフケア)と、歯科医院で専門的な治療や清掃(プロフェッショナルケア)を受けるが必要になります。

 

歯周病は毎日少しずつ進行する病気ですので、セルフケア・プロフェッショナルケアのどちらが欠けていても歯周病の進行抑制することはできません。

 

歯周病の治療1

 

 

自宅での治療(歯周病ケア方法)について

歯磨きに必要な道具を揃える

歯周病は歯と歯肉の隙間に汚れが溜まることで徐々に歯の周りの組織が壊されてしまう病気です。

 

ご自身にあった歯ブラシを選択し、しっかり歯茎の際まで磨くようにしましょう。

 

歯ブラシだけでは細かい部分の汚れが落ち切らないので補助用具(ワンタフトブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロス・舌ブラシなど)も使用するようにしましょう。

 

洗口剤の使用もおススメですので、歯磨き前や後に薬効成分がしっかり整った洗口剤を使用するようにしましょう。

 

歯を磨く時間を増やす

歯磨きをする回数が少ないと歯周病の細菌がどんどん増殖し、歯周病が進行しやすいお口の中を作り出してしまいます。

 

基本的には一日3回、朝昼夜とブラッシングをすると良いでしょう。

 

ただ実際は毎回しっかり磨くのは大変ですので、夜寝る前の歯磨きはしっかり行い朝昼は歯ブラシでおおまかな汚れを取るなどお一人お一人のライフスタイルに合ったブラッシングを行ってみてくださいね。

 

食事や間食の時間を整える

食事や間食の時間がバラバラで歯磨きも追いついていないと、お口の中の細菌がなかなか減りにくくなってしまいます。

 

食事や間食の時間を決め、それに合わせて歯磨きをすることでお口の中の細菌数を減らすことができます。

 

お口の中に食べ物が付着した状態が長いと歯周病だけでなく虫歯にもなりやすくなってしまうため注意が必要です。

 

服薬情報を確認する

飲んでいるお薬によっては歯肉を腫らせてしまい、歯周病の進行を助長させてしまうものもあります。

 

そういった方は特にしっかりケアをすることが大事なので、ご自分で飲んでいるお薬の内容までしっかり把握するようにしましょう。

 

私生活の見直しを行う

歯周病を悪化させる原因はプラークや歯石だけではなく、日々の生活の一部となる喫煙糖尿病なども関係してきます。

 

喫煙をされる方は禁煙を検討いただいたく事や、糖尿病の方は糖尿病のコントロールも歯周病治療にとって必要となってきます。

 

歯周病の治療2

 

 

歯科医院での治療について

まずは検査を行い現状の記録を残す

歯科医院にて口腔内診査レントゲン歯周病検査(歯と歯肉の境目の深さを測定)を行います。

 

現状どの程度まで進行しているのかを記録として残し、治療を進めていく中で改善しているのか進行しているのか評価します。

 

歯周病の治療3

 

 

歯の周りのプラーク・歯石を除去する

続いて歯の周りに沈着してしまった歯石を除去します。

 

まずは歯肉の上の目に見える部分の歯石を除去し、1週間後歯肉の腫れが少し落ち着いたタイミングで歯肉の中の歯石を除去します。

 

除去の方法は医院や担当歯科医・担当歯科衛生士によってまちまちですが、基本的には手用の器具で剝がしとるか超音波の機械で砕いて除去します。

 

歯肉の中が綺麗になるまで数回歯石取りを繰り返すこともございます。

 

歯石取りと並行して普段の歯ブラシで取り切れないプラークも専門的な機械にて丁寧に除去して参ります。

 

改善しない場合は歯周外科処置を行うことも

上記の処置でも歯肉が回復しない場合は、歯周外科手術を行いしっかり歯石除去する場合もございます。

 

歯肉を一旦切開し、歯肉の中に埋まっている歯石を肉眼で確認しながら除去します。

 

その後歯肉を閉じて糸で縫合し回復を待ちます。

 

定期的に歯科医院にて経過観察とプラークと歯石取りを行う

一度深くなってしまった歯周ポケットはなかなか元の健康な数値までは戻りにくいです。

 

どんなに歯石取りで綺麗にしてもまたポケット内に汚れが入り込むので、繰り返し歯科医院にて除去することが必要になってきます。

 

繰り返し歯石除去を行うことで歯周ポケット内が綺麗になり歯石が溜まりにくくなるので、行う処置も軽くなっていく場合もございます。

 

そして今まで腫れのせいで見えなかった歯肉の奥の方の歯石が見えてくることもございます。

 

歯がぐらぐらしている時は固定する

歯周病により支えている骨が短くなり歯の動揺が見られ始める方は、歯科用専門の接着剤にて隣の歯と固定してぐらぐらした歯を抑える方法がございます。

 

ぐらぐらした歯をそのままにしておくと咀嚼時に負担がかかりやすくなってしまいより動揺が進む心配や、寝ている間に抜けてしまったら誤飲の可能性もございます。

 

隣の歯と固定することで上記のような心配は軽くなりますが、デンタルフロスが上からは通らないため必ず歯間ブラシやほかの専門的な道具を使用してブラッシングする必要がございます。

 

歯周病の治療は必ずセルフケアとプロフェッショナルケアが必要です

毎日の丁寧な歯ブラシは正直大変な方も多いかと思います。

 

それでも毎日の歯ブラシと歯科医院への受診は必須となってきます。

 

患者様に合った無理のないケア方法を私達もご提案させていただきますので、一緒に歯周病を治療する方法を考えていきましょう。

歯周病の治療4

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内

TEL:075-331-7070

URL:https://sakanoshika.com/

Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

歯周病専門サイト:https://shisyubyo-kyoto.com/