歯周病に最適なオーラルケア用品とは?予防や歯周病の進行に合わせたケア用品を説明します
最近のドラックストアには様々なオーラルケアグッツが並んでおります。
実際どの歯ブラシを選択したらいいのか、自分の歯磨きで必要な道具は何のか、どの商品を購入したらいいのか悩まれる方も多いです。
今回は歯周病の予防から進行度別に合わせたオーラルケア用品をご紹介致します。
歯周病に最適なオーラルケア用品とは?
歯周病とは歯を支えている歯肉に炎症が起き、そのまま放置してしまうと歯を支えている骨の歯槽骨が溶けたり、歯肉から出血したり、膿が出たりするお口の中の病気です。
歯周病の細菌は「サイレントキラー」とも呼ばれ、初めは音もなく症状もなくじわじわと進行するのが特徴です。
その為、なかなか自分が歯周病になっていると気付きにくい恐ろしい病気です。
まだ歯周病にかかっていない方は、予防を意識したオーラルケア用品を使用し、歯周病が発症している患者様はその時の歯肉の状態に合わせたケア用品の選択が必要です。
下記に詳しくご紹介致します。
歯周病予防にオススメなオーラルケア用品とは?
歯周病がまだ発症していない方で予防を意識したい方は以下の道具がオススメです。
歯ブラシ(普通の硬さ・ラウンドカット)
歯ブラシは一般的な大きさで、硬さは普通の物がオススメです。
歯ブラシの毛の1本1本の毛先が丸くカットされているランドカット毛を使用しましょう。
歯磨き粉(フッ素濃度を意識)
歯磨き粉は虫歯予防の意識も大切なので、フッ素濃度を意識した選択をしましょう。
フッ素がしっかり配合されており、歯肉にも優しいものがあれば尚歯周病対策には最適です。
着色などが付きやすい方は低研磨性の歯磨き粉の使用なども可能です。
デンタルフロス
歯周病の進行は歯と歯の間の歯肉から始まることが多いです。
しっかりデンタルフロスで歯間清掃を行いましょう。
ワンタフトブラシ(硬さは普通)
親知らずや、奥歯など歯ブラシが当たりにくい場所からも歯周病が発症しやすいです。
その為、歯ブラシが行き届きにくい場所は部分用の歯ブラシのワンタフトブラシを使用しましょう。
うがい薬
うがい薬は積極的にご使用いただくと良いでしょう。
歯ブラシなどが行き届きにくい隙間の部分まで、しっかり薬剤が届いてくれるので、歯周病予防に最適です。
薬効効果の高いうがい薬であれば、お好きなものをお使いいただけます。
歯周病初期にオススメなオーラルケア用品とは?
歯周病初期とは、多少歯肉は腫れているものの、まだ歯槽骨が溶け始めてはいない状態の事を言います。
歯周ポケットの数値が2~3mm程度の方が対象です。
歯周病初期の方にオススメなオーラルケア用品は以下の通りです。
歯ブラシ(普通~やや柔らかめ・ラウンドカット毛)
歯周病初期の方はまだそこまで大きく歯肉が腫れていることもない方が多いです。
その為、普通の柔らかさの歯ブラシか、もしくはやや柔らかめをご選択されると良いでしょう。
毛先のカットはラウンドカット毛がオススメです。
歯磨き粉(歯周病対策と明記のあるもの)
歯周病初期の方は、歯周病の細菌にアプローチできる歯磨き粉の選択がオススメです。
まずは「歯周病の方向け」や「歯周病対策」などと明記のある歯磨き粉を選択されると良いでしょう。
フッ素が配合されているものであれば虫歯予防にもアプローチできるので、よりオススメです。
デンタルフロス
歯周病初期はまだ歯と歯の間のスペースがそこまで広い方は少ないです。
その為、デンタルフロスでしっかり歯周ポケット内まで清掃すると良いでしょう。
詰め物などがあまり入っていないお口であれば、ファイバー繊維の物や、ノンワックスタイプのフロスだとより清掃性が高まります。
ワンタフトブラシ(硬さは普通)
ワンタフトブラシで、歯肉のきわや歯と歯の間まで、丁寧に仕上げ磨きを行うように意識しましょう。
ワンタフトブラシの硬さはまだ普通程度で大丈夫ですが、磨いていて痛みを感じるようであれば柔らかめをご選択いただくと良いです。
うがい薬
歯周病初期の方は多少歯肉が腫れているので、エタノールやアルコール成分のあるうがい薬は控えましょう。
歯肉に刺激になってしまいます。
歯周病対策のうがい薬をご選択されると低刺激な物や、ピリピリ感が少ないうがい薬をご選択して頂けます。
歯周病中等度にオススメなオーラルケア用品とは?
歯周病中等度とは歯肉が腫れ、たまに歯ブラシ時などに出血をするような状態です。
自覚症状が出ることもあります。
歯周ポケットの値が4~6mm程度の方が対象です。
歯周病中等度の方にオススメなオーラルケア用品は以下の通りです。
歯ブラシ(やや柔らかめ・ラウンドカット毛かテーパーカット毛)
歯周病中等度の方は、歯肉が腫れている部分が多く、場所によっては敏感な歯肉も混在します。
歯周病のコントロールをされている方で、歯肉の出血が少ない方はラウンドカット毛のやや柔らかめの歯ブラシで磨きましょう。
歯周病の治療をまだ受けたことがなく、歯周病が進行していると感じた方はテーパーカット毛と呼ばれる毛先が細くカットされている歯ブラシを使用すると良いでしょう。
テーパーカット毛はマッサージ効果が高く、歯肉に低刺激です。
その分汚れを落とす力も弱まるので、歯肉のきわに斜め45度に沿わせ、優しく小さく動かして磨きましょう。
歯磨き粉(歯周病対策と明記のあるもの)
歯周病中等度の方は、歯肉が腫れている場合は低刺激のジェルタイプの歯磨き粉がオススメです。
特に研磨成分のある歯磨き粉は歯肉に負担がかかる可能性があるため、歯周病が安定するまで控えるようにすると良いです。
歯周病対策用の歯磨きジェルを積極的にご使用下さい。
デンタルフロスと歯間ブラシの併用
段々歯と歯の間のスペースが広くなってくるのが歯周病中等度の症状です。
デンタルフロスで少しゆるいと感じたら、歯間ブラシのご使用を始めるタイミングです。
歯間ブラシで歯と歯の間のスペースを清掃し、デンタルフロスで歯のくっついている歯面の清掃を行いましょう。
歯間ブラシとフロスは磨く場所が異なるので、両方併用するのがオススメです。
ワンタフトブラシ(硬さは柔らかめ)
歯周病の中等度の方は歯肉が下がってきて、歯の根元が見え始めている方もいらっしゃいます。
その為、部分用歯ブラシは柔らかい物をご使用いただき、歯肉に負担をかけないように注意をしながら磨きましょう。
特に奥歯の根元は根の分岐部があり、汚れが溜まりやすく落としにくい場所なので意識して磨きましょう。
歯周病重度にオススメなオーラルケア用品とは?
歯周病重度の方は、歯が揺れ始め、歯肉から血や膿が出ている状態です。
口臭が強くなり、歯肉の痛みを感じる事が多いです。
歯周病重度の方は自覚症状もあり、お口の中のトラブルに気付いている方がほとんどです。
歯周病重度の方にオススメなオーラルケア用品は以下の通りです。
歯ブラシ(やや柔らかめ~柔らかめ・テーパーカット毛)
歯周病重度の方はまずは歯肉に溜まった毒素を排出し、歯肉の血流を良くして炎症を鎮めることから始めます。
そのため、歯ブラシは柔らかめのもので一時的にテーパーカット毛を使用し、細かく丁寧なブラッシングを行いましょう。
セルフケアと歯科医院での治療で、歯肉が回復してきたら汚れがしっかり落とせる歯ブラシへ変更していきます。
歯磨き粉(歯周病対策用のジェル)
歯磨き粉は研磨成分が入っているものやホワイトニングを謳っているものは使用しないようにしましょう。
まずは歯肉の回復を目指す為、歯肉に良い薬効成分の入った歯磨きジェルを使用し、優しく磨くように意識すると良いでしょう。
歯間ブラシ
歯周病重度の方は歯が揺れ始めているので、デンタルフロスのみだと汚れが落ち切りません。
歯と歯の間のスペースにあった歯間ブラシをご使用いただき、しっかり歯肉のケアをしましょう。
歯間ブラシにも歯周病対策用ジェルを塗布してから清掃すると、より効果的です。
ワンタフトブラシ(柔らかめか極細毛)
部分用ブラシは一番柔らかいものにしていただくか、極細毛を選択し、歯周ポケットの隙間に毛先を入れて優しくマッサージするようにご使用下さい。
1本ずつ360度ぐるっと歯の周りを優しく磨くようにすると効果的です。
うがい薬
歯周病重度の方は、刺激の強いうがい薬は控えるようにしましょう。
エタノールやアルコール成分の入ったものは避け、薬効効果の高いうがい薬のご使用がオススメです。
歯周病のオーラルケア用品選択時の注意とは?
歯周病と一言で言っても、患者様お一人お一人によってお口の状況は大きく変わってきます。
実際お口の中の状態や、必要なオーラルケア用品の種類は専門家の診査の上判断されます。
歯周病が心配な方は、まずは歯科医院でお口の中を検査してもらい、ご自身に合った正しい歯ブラシの選択をするようにしましょう。
歯周病対策は早めに意識し、正しいオーラルケア用品を選択しましょう
歯周病は歯肉が腫れたり、歯が浮いた感じがするなど、症状が出てから発症に気付く患者様も多くいらっしゃいます。
定期的に歯科医院でクリーニングや検査を受け、歯周病になる前に予防していく事が将来への大きな投資となります。
ご心配な方はまずはお気軽に、ご相談下さい。
歯周病治療や予防に関することは、京都府京都市西京区「さかの歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、様々な歯のトラブルのご相談・治療を行っております。
詳しい診療内容は「こちら」でもご確認いただけます。
「WEB予約」は24時間受け付けておりますので、ぜひご覧ください。
***↓より詳しく知りたい方はこちら↓***
<歯周病とは?>
医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
Google情報: https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE
歯周病専門サイト: https://shisyubyo-kyoto.com/